コロナ過で、外食を控えている方が急増中ですが、タクシーや公共交通機関などを利用し、自宅に飲食を持ち帰る際、食べ物の発する匂いが気になりませんか?
特にマクドナルドの匂いは独特ですよね。そこで、公共機関を使って飲食を運ぶ際のエチケットに着目します!
目次
マクドナルドやケンタッキーの「やみつき臭」を徹底分析
マクドナルドの前を歩くだけで、漂ってくるあの独特な匂いを嗅ぐと、無性に食べたくなってしまうという経験はありませんか?
あの「やみつき臭」は、ハンバーガーの包装紙やフライドポテトの紙袋まで、しっかりと浸透し、さらにテイクアウトの紙袋を通して匂いを散乱させます。
そして、食べ終わってもその匂いは消えることなく、長時間、車や電車の中で漂い続けますよね。
ケンタッキーフライドチキンは、マクドナルド以上に強烈に匂いを発しているようなことも耳にします。
皆さんは、その匂いの原因について、考えたことはありますか?匂いの正体!それは気化した油にあります。実は、その匂いの大半が、より多くの油を使用するポテトから出ているんです。
一般的に、ファーストフードで使用される油は、サラダ油ではなく、牛の油が原料です。マクドナルドのフライドポテトは、マーガリンのように常温でも固形の動物性の油を使用しています。
フライドポテトを揚げる際、水蒸気と共に油も飛びはねますが、その揚げ油は長時間匂いを放ち、なかなか取れません。
ファーストフード店全体の強い匂いは、その揚げ油が店内に付着した匂いなのです。それに比べて、純度の高い植物油でポテトを揚げれば、そんなに強い匂いは残りません。
タクシーでドライブスルーはできる⁈
コロナ禍だからこそ需要高まる「タクシーでドライブスルー!」
コロナ禍の昨今、お仕事帰りにタクシーでドライブスルーを利用する方が増えていることを耳にします。ですが、本当にタクシーでドライブスルーに立ち寄ることなど、できるのでしょうか?
ズバリ!それは運転手さん次第です。
マクドナルドなどのドライブスルーを利用するとあらかじめ決めている際は、タクシーに乗る前に、運転手さんに確認することをお勧めします。
もしドライブスルーの利用を承諾してくれたとしても、ファーストフードの注文で長い車の行列ができている混雑時では、タクシーが停まっている間もタクシー料金がかかってしまうので、注意しましょう。
ワゴンタイプのタクシーはドライブスルーできない⁈
ワゴンタイプのタクシーは、右側の窓が開きませんので、ドライブスルーを利用する場合は気をつけましょう。
ドライブスルー窓口での飲食の注文、料金の受け渡し、食品の受け取り全てを、運転手さんにお願いできるのか?
それとも、自分で注文から食品の受け取りまでしなければならないのか?運転手さんによって異なるので、まずは乗車する前に確認することが必要です。
もし、自分で行わなければならない場合は、お店のスタッフに車両まで来てもらう必要もあります。場合によっては、自分がタクシーを降りて窓口まで行くことも考えられるので、想定してドライバーさんに伝えて乗車しましょう。
タクシーの中での飲食ってマナー違反なの?
ドライブスルーなどでテイクアウトした食べ物を、タクシーの中で食べたい時は、食べる前に運転手さんにひと言「車内で食べていいですか?」などと聞くと丁寧ですね。
なぜなら、飲み物の場合、車内を汚す心配は減りますが、食べ物となると、匂いも気になりますし、車内にこぼしてシートなどを汚してしまう可能性があるからです。
特にマクドナルドなどのファストフードは、強い匂いを発するので、マナーとして、食べる前に運転手さんにお声をかけることをお勧めします。
さらにお子様連れの場合は、車内に食べ物をこぼさないような食べ物や、一口で食べられるようなものを与えるなど、細心の注意を払うこともお忘れなく。
公共交通機関、匂いを抑える持ち運び方法
タクシーや公共交通機関で移動する時、マクドナルドなど匂いの強い食べ物の持ち運びは、周囲の目が気になるところ。
飲食の持ち運びは、できるだけ匂いのない物が理想的ですが、ファーストフードなどをテイクアウトして移動する際は、できるだけ匂いが外に漏れないよう工夫しましょう。
そしてもっとも大切なことは、食べた後の飲食物のゴミは必ず持ち帰るようにし、車内を汚さないようにすることです。
持ち運びの際のアイディア
食品保存用袋、ストックバッグ
公共交通機関で、マクドナルドなど強い匂いの食べ物の移動に、てっとり早く匂い漏れを防ぐ方法として、いわゆるジップロックのようなチャック付きのストック袋が有効です。
このストック袋はサイズも豊富なので、ハンバーガーやポテトなど、食品を小分けに入れられ、食べたい物だけ出して食べるようにすれば、その分周囲に広がる匂いも最小限に抑えられますよね。
食品保存容器
一般に「タッパー」と呼ばれている容器のことです。ガラス製もありますが、移動なら割れる心配のないプラスチックの保存容器がオススメです。プラスチック容器は、100均のものでも充分!手軽にいろいろなサイズを購入できますね。
特に、匂いが強い食品の場合、両サイドの留め金が付いているものなら、匂いが外に漏れにくいだけでなく、水分も漏れず、移動用の容器としてぴったりのアイテムです。
お仕事帰りに、夕食のお惣菜を買った際、保存容器に移し変えて移動すれば、匂いやこぼれる心配もなく、帰宅後もそのまま冷蔵庫に保存できて大変便利なので、ぜひお試しください。
袋止めクリップ
自宅で食べかけの食品や、袋を開けてしまったお菓子などを保存する際によく使われていますよね。
意外と知られてないですが、持ち運びは、かさばらず手軽で便利なのが、この袋止めクリップです。
プラスチックの保存袋や容器ほどは匂い漏れを防げませんが、テイクアウトで購入した袋に直接取り付けるだけで、匂い漏れをある程度防げるので、エチケットとして2〜3個カバンに入れておけば、例えば食べかけのポテトチップのような「食品臭」を匂わせることなく持ち運ぶことができますね。
中には、取っ手付きの袋止めクリップもあり、公共交通機関でテイクアウトの食品を持ち運ぶ際、マクドナルドなど匂いの強いものを買った状態でそのまま移動するより、袋どめを使って移動する方が、匂い漏れも少なく役立ちますね。
特に、タクシーやエレベーターなど密室の場合には、匂いが抑えられれば抑えられるほど周りの目も気になりません。
保冷バックに入れる方法
最近は、スーパーなど、持ち運び用のビニール袋が有料となり、消費者は、個々にエコバッグやお買い物袋などをいくつか持参して買い物に出かける習慣が身に付いてきましたよね。
そのエコバッグの一つを、チャックの付いた保冷バッグに変えるだけで、キムチなどの強烈な匂いを発するものや、お魚の生臭さを防ぐことができます。
その応用で、マクドナルドなどをテイクアウトする際も、チャック付きの保存バッグに入れておけば、ある程度の匂いをカバーできますね。
消臭袋を利用する
どんな嫌なニオイも漏らさないのが、消臭ポリ袋です。ニオイを防ぐのは防臭ですが、さらにニオイを吸収するのが消臭です。
特に食品の匂いに敏感な方は、消臭の袋を使用することをオススメします。
使用方法としては、レジ袋のタイプならば、購入した食品を、消臭レジ袋に丸ごと入れて、取っ手の部分を、一度結んでもう一度軽く結べば、空気が閉じ込められ、そのまま運べますね。
取っ手がない場合なら、食品を入れた後、一括りに結んでしまえば、密封状態になるので、匂いは漏れにくくなります。その後、手持ちのエコバッグなどに入れて持ち運びましょう。
まとめ
外食控えでの今、コロナ渦が生んだ新常識!タクシーに乗ってドライブスルーに立ち寄る予定がある場合、まずタクシーに乗る前に、運転手さんに確認し、支払いや受け取りの方法を打ち合わせしてから乗車し、できるだけ匂いが外に漏れない工夫をしましょう。
もし食事の時間がなく、タクシーの車内でどうしても食べたい時は、ひと言、運転手さんに尋ねるのが礼儀です。
お子様が車内で食べる際は、特に食べやすく、こぼれない物にし、ゴミを出さないよう心がけましょう。
お出かけの際、タクシーや公共交通機関で、匂いの強いものを持ち帰る時は、保存用袋や容器、袋止めをあらかじめ用意しておくことは、もはや「大人のエチケット」です。
袋や容器を持っていない場合でも、100均を利用して、手軽に購入可能です。
今後もますます匂い対策グッズは充実していくのではないでしょうか。
僕は、中年になって自分から発するニオイに気づかず、仕事やプライベートでの失敗を数多くしました。
当時は、ネットも今ほど充実しておらず、「ニオイで病院に行く」という発想もありませんでした。
人間は誰しもが老い、そして加齢臭は避けては通れない道なのです。
僕と同じように加齢臭が気になった人たちへ、良い情報提供をしようと特に加齢臭・口臭等のニオイに特化したサイトを立ち上げました。
ライターは看護師、薬剤師、歯科衛生士、医学部学生等医療関係者等による記事です。
全ての記事が医療法務の専門家による厳しいチェックを受けております。
僕は、中年になって自分から発するニオイに気づかず、仕事やプライベートでの失敗を数多くしました。
当時は、ネットも今ほど充実しておらず、「ニオイで病院に行く」という発想もありませんでした。
人間は誰しもが老い、そして加齢臭は避けては通れない道なのです。
僕と同じように加齢臭が気になった人たちへ、良い情報提供をしようと特に加齢臭・口臭等のニオイに特化したサイトを立ち上げました。
ライターは看護師、薬剤師、歯科衛生士、医学部学生等医療関係者等による記事です。
全ての記事が医療法務の専門家による厳しいチェックを受けております。